
羊ヶ丘展望台ってどんな所なのかしら。。。札幌に住んでいるけど、いったことがない。。。



羊ヶ丘展望台は、札幌にある観光名所だよっ!自然を満喫できる観光名所の一つですよ!
今回の記事では、羊ヶ丘展望台ってどんな所なのか、実際にいってみたわたしの感想を含めて記事にします。
これから足を運んでいってみようかな。という方の参考になれば幸いです。
では、みてみましょう!
この記事を書いている人
こんにちわ!札幌生れ、札幌育ちの二児のパパ『Toshi』です。
札幌に永住しており、グルメ、楽しい場所、子供と遊べる大自然など、札幌市内であればどこでも遊びにいっています。
そんなちょっぴり札幌に詳しい私が、、、
楽しく生きるをモットーに、北海道や札幌の良さを伝えるために『JIMOMAGA』で情報を発信しています。
Toshiのプロフィール
インスタはこちら
さっぽろ羊ヶ丘展望台とは?どんな所なの?
さっぽろ羊ヶ丘展望台とは、札幌市豊平区にある広大な景色を楽しむ事ができる『観光名所』として有名な場所です。
明治の時代より、牧場として開拓されたようですが、少しづつ建設されて、いまでは札幌市の観光名所スポットとして、多くの方が訪れています。


平日でも人でにぎわっています!
駐車場は台数に余裕ありました。


館内のインフォメーションは画像のとおりです。
- オーストリア館で、ソフトクリームを食べる事ができます。土産コーナーもあり!
- レストハウスはジンギスカンを楽しむ事ができます。
- ブランバーチャペルは、結婚式場ですが、はいることができませんでした。
- クラークチャペルは、結婚式場ですが、入る事ができませんでした
- 雪まつり資料館は、雪まつりの歴史を感じることができます。
【羊ヶ丘展望台】観光名所の楽しみ方や見所ポイント
長年、札幌に住んでいるわたしが羊ヶ丘展望台の楽しみ方を教えます!
市内で広大な自然を楽しむ事ができる!
天候が良い日は、本当に大自然の中、ゆったりした時間を過ごす事ができます。




札幌市の豊平区に広大な自然があり、整備された広大な緑の芝と、景色を一望する事ができます。
クラーク像と一緒に写真をとるために、ならんでいます。
マスクをして、ソーシャルディスタンスまもってくださいね。
ちなみに、コロナの関係もあり、柵あたりに望遠鏡がいくつかあるのですが、使う事はできません。


札幌市の有名な観光スポットのため平日でも人が多いです。
子供もにっこりです
展望台からは、札幌ドームもみる事ができます
クラーク像の脇にみえるのは、札幌ドームです。
札幌ドームのサイズが大きいので、結構わかる位置にあります!


クラーク像をみて歴史を感じる事ができる!
クラーク像をみて歴史を感じる事ができます!
そういえば、この銅像みたことあるけどだれだったけ? クラークさんって誰って方のために、名言を以下に残しておきます。
「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」
WIKIより
思い出しましたか?この言葉、聞いた事ある方は多いでしょう。
この名言を残した方です。
ただ、どんな人なのかわからない方も多いと思うので、簡単に説明しますね。
クラーク博士とは、アメリカ人の教育者であり、札幌農学校の教育リーダーだったようです。北海道大学の初代教頭として招かれて、札幌で植物や動物学の指導をしていたようです。北海道のいたのは8カ月と短かったようですが、アメリカに帰国する際、に教え子たちに『少年よ、大志を抱け』といって別れをつげたそうです。
北海道の開拓に貢献したとされて、銅像がたれられたようです。



大志を抱け!!かっこいい言葉ですね!!!。
銅像は写真だと小さくみえますが、現場にきて近くでみると、結構な大きさである事がわかります。(銅像にたつ台を含めですが。。)
実寸の人とイラストを重ねましたが、比較しても大きさがわかるかと思います。


写真だと伝わりにくいんですよね。
放牧している羊をみることができる!
羊たちが草を食べて写真です。のどかな感じで、癒し系です!




豊平区の景色と自然と羊が、見えますよ~。
ラベンダー畑でにおいを楽しむ事ができる!


いった時期はラベンダー時期ではありませんでしたが、8月にいってラベンダーの香りがのこっていました。
ラベンダーのベストシーズンは、7月中旬~下旬と短い間になりますが、機会があったらその時期にいくともっときれいにみえると思います!詳細を知りたい方は、公式サイトでイベント情報を確認しておくとよいです。
雪祭りの歴史を感じる事ができる!






札幌雪祭りについては、説明不要でしょう。
過去、雪まつりで行われた雪像の模型が多数あって、どんな歴史があったのか知る事ができます。
実際には、もっともっとあるのですが、実際にいって体験してみましょう!
子供に人気のワンピース、ドラゴンボール、さざえさん、等々、大人気アニメの雪像もありましたね(笑)
羊ヶ丘展望台でソフトクリーム・ジンギスカンを食べる事ができる!!
オーストリア館は、土産コーナーやソフトクリーム販売所もあり!


オーストリア館では、土産コーナーやソフトクリーム販売所がありますので、お土産を購入される方はこちらもみておきましょう。
ラベンダーソフトやメロンソフトを楽しむ事ができる!


メロン、ラベンダー系のソフトクリームは、札幌市内ではなかなか提供している所は少ないのではないしょうか。
両方おいしかったです。
ソフトクリームは、すぐにとけるので、注意ですね。
レストハウスでジンギスカンを楽しもう!


レストハウスでジンギスカンを楽しむことができます。
画像の中央の建物がレストハウスです。
羊ヶ丘展望台で子供と一緒に遊べる施設はあるの?
飲食店施設の裏に、広大な庭があった!遊具はなし


子供と一緒にいったら、施設建物の裏にいってみるといいです。
子供が遊べる遊具はありませんでしたが、芝生の上をはしったり遊んでいる子供がたくさんいました。
ねっころがって横になれるくらい綺麗な芝生です。
https://www.instagram.com/p/CEfqejBjE5X/?utm_source=ig_web_copy_link羊ヶ丘展望台の入場料金
大人 | 530 |
小・中学生 | 300 |
未就学児 | 無料 |
※年間パスポートは、1000円。
※ペットを連れての入場はできません。
羊ヶ丘展望台の営業時間
年中無休で行われています。
営業時間は、9時~17時の間です。
レストランは、10時30分~17時までの営業です。
札幌市中央区から羊ヶ丘展望台への行き方
車で移動する場合:札幌駅からですと40分~50分で到着します。
地下鉄・バスを利用される場合:東豊線より福住駅で降りて、福住バスターミナルより、④番の羊ヶ丘展望台ゆきにのると、福住駅から10分ほどで到着します。
羊ヶ丘展望台の住所やアクセスマップ
住所 | 062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1番地 |
電話 | 011-851-3080 |
まとめ
札幌の観光名所の一つである、『羊ヶ丘展望台』いかがですか?
自然を堪能したいという方にはぜひオススメの場所だと思いますので、まだいっていないよ。という方は足を運んでみてください。