【千歳市】子供に人気の室内遊び場スポット『ピッピちとせ』は一年中、親子で遊べる場所です!最新版

ぴっぴちとせ

スポンサーリンク

悩むお母さん

 天気も悪いし、外で子供を遊ばせられないな。室内で子供を遊ばせられる場所はないかしら。。。 

悩むお父さん

 なかなかないよね~。。。 

Toshi

『ぴっぴ千歳』は、子供に人気の遊び場スポットです!いってみてはいかがですか? 

今回の記事では、子供に人気の室内遊び場スポットである【ぴっぴ千歳】について紹介させていただきます。

この記事を読んでわかること
  • ぴっぴ千歳についてわかる!
  • 混雑状況がわかる!
  • 駐車場がどこかわかる!
Toshiです

以上です。

この記事を書いている人

こんにちわ!札幌生れ、札幌育ちの二児のパパ『Toshi』です。
札幌に永住しており、グルメ、楽しい場所、子供と遊べる大自然など、札幌市内であればどこでも遊びにいっています。
そんなちょっぴり札幌に詳しい私が、、、
楽しく生きるをモットーに、北海道や札幌の良さを伝えるために『JIMOMAGA』で情報を発信しています。

Toshiのプロフィール

インスタはこちら

インスタグラムもやっています♪

天気が悪く、本日の天気は雨。しかし、室内遊びであれば、外の気候は関係ありません。

雨が降ろうが、雪が降ろうが関係ないのです。

そんなわけで、ぴっぴ千歳にいってみた感想をお伝えします。

記事のもくじ

子供の国『ピッピ千歳ちとせ』とは、どんな場所!?

『ピッピちとせ』は、北海道千歳市にある、ボーネルンドという会社がプロデュースされているようです。
ボーネルンドは、オモチャの販売や遊び場などを提供している会社でもあり、全国に多数遊び場所が展開されています。

北海道のショップだと、大通り店・丸井今井・札幌東急百貨店などが有名かなと思います。その他、江別のTSUTAYAにも、ボーネルンドのコーナーがあるほど、全国多数にオモチャのお店があります。販売しているオモチャを楽しむ事ができます。
また、遊び場スポットとしては、関東圏、関西、九州地方にいくつか展開されいるほどです。

ぴっぴ千歳は、そんな会社であるボーネルンドがプロデュースしているようです。

ピッピちとせ

千歳市の千歳タウンプラザ2階にあります。

子供の国と呼ばれるだけあって室内遊具はかなり豊富な数がありました。

ピッピちとせ

まさに、子供にとっての楽園です。
大人も一緒に遊ぶ事ができますが、子供が一番楽しい場所です。

Toshi

子供は楽しすぎて時間になっても、帰りたくない。という子どもは多いはず。。。

室内遊びに最適!ピッピ千歳のおすすめポイント

ぴっぴ千歳は、見るからに楽しそうな室内遊具がたくさんあります。
床は、子供が走って転んでも痛くないように、全面柔らかいマットで敷き詰められています。

ぴっぴ千歳おすすめポイント
  • 年間を通して1年中、室内遊びができる!
  • 子供の成長にあわせた遊びを楽しむ事ができる!
  • 雨や雪がふっていても関係なく室内遊びを楽しむ事ができる!
  • 小さな赤ちゃん~大人まで楽しむ事ができる(年齢制限あります。)
  • 各遊び場エリアには、安心したスタッフが配置されている。
  • 室内の床が柔らかいマットのため、走って転んでもいたくない。
  • 広々した空間で楽しむ事ができる。
  • 授乳室もあり!

簡単につたえると、上記がオススメポイントです。

デメリットがあるとすれば、土日はやや混んでいるという事です。ただ、人数制限がありますので、入場できる数にかぎりがあります。

ピッピちとせ
ピッピちとせ
ピッピちとせ
ピッピちとせ

どうですか?なかなか、室内施設で、ここまで揃っている場所はあまりないんじゃないでしょうか。

あかちゃん

子供の楽園じゃ~~

ぴっぴ千歳入場券の購入方法と混雑を避けたオススメの時間帯

まず、ぴっぴ千歳の利用方法について公式サイトをみても少しわかりにくかったので、ここで少し紹介させていただきます。

入場券に関しては、券売機で事前に購入する必要があります。

1回120分の入れ替えクール制になっているんですが、どのタイミングで遊ぶかは、いく時間帯にもよるのかなと思います。

120分入れ替えクール制
  • 第1クール 10時15分~12時15分
  • 第2クール 12時45分~14時45分
  • 第3クール 15時15分~17時15分(※現在この時間は営業していません。)

札幌から、車で移動するとだいたい、1時間前後はかかりますので、そういった時間を加味して、第1~2クール目で遊ぶかを検討するかよいかと思いまます。

現在は、コロナ?の影響もあるのか、第1クールと第2クールまでの営業となっています。そのため、第3クールを目指していっても入場ができませんので、注意しましょう。

簡単に、入場方法を解説します。

STEP
購入方法は、ピッピ千歳の入り口前で事前に入場券を購入します!
ピッピちとせ

事前にチケットを購入しましょう!

※公式サイトには、定員はこどもが200名までとなっています。それ以上こえてしまう場合は、おそらく入場できない。という状況になりますので、土日など混雑している時には入場できない可能性がるので注意が必要です。

※公式サイトでは、混雑時は入場を制限する事がございます。と記載があります。ので、早めにいくのがオススメです。
https://www.pippichitose.com/guide/

ぴっぴ千歳で遊びたい。という方は、千歳についた時点で事前にチケットを購入しておくことをオススメします。入場制限の人数を超えてしまうと室内遊びができない。可能性があります。

千歳市について、時間に余裕がある場合は、事前にチケットを購入しておくことをオススメします。

STEP
入場できる時間まで待ちます!

わたしは、日曜日の混んでいるときにいきましが、やはり混んでいました。

ピッピちとせ

注意書きでは、お子様は100名となっているので、公式サイトと少し日付によって、人数制限をもうけているのだと思います。

千歳タウンプラザの1Fには、カフェや図書館などがあるので、そこで時間がくるまで待ちましょう。

STEP
土日は混んでいる!開始する15分前に並ぶのがオススメです!
ピッピちとせ

入場できる時間に近づくと、どんどん人が混んできて並びます。

並んでいる順番から順次、中にはいる事ができます。

Toshi

どの時間帯から並べば、すぐに場内にはいる事ができるのか。店員さんに確認しました。

回答:入場できる時間帯の15分前に、並ぶのがオススメだそうです。

それを信じて、第2クール目は12時45分から入場できるので、12時30分から並びました。

すると、前にも人がたくさんいましたが、それでも時間になったらスムーズに入場する事ができました。
逆に、時間でちょっきりに行ってしまうと、時間になっても入場ができない。という事もありえるのかなと思います。

第1クールは10時15分~なので、10時には並んでおいた方が良い。という事!
第2クールは12時45分~なので、12時30分からは並んでおいた方がよい。という事になります。

すぐに、入場できないとやはり大人はまつ事はできますが、子供達はなかなか待つ事ができないので、やや早めに並ぶのがベストだという事でしょう。

平日は、きっと小さな子供達がいるかと思いますが、幼稚園にいっている子供や、働いている大人が多いと予測されますので、そこまで混んでいないので、時間については心配ないかな、と個人的には思います。

STEP
施設利用者の保護者は首から入場のカードを持って遊びましょう!
ピッピちとせ

入場前に、施設利用者用のカードをわたされるので、それを首にさげて遊ぶます。

※コロナの関係で、体温チェックとマスク装着が徹底されています。
※2歳の子供は、窒息の可能性などからマスクの装着は必須ではないとのことです。いれ以上の方はマスク装着が必須なので、忘れずに持参しましょう。

STEP
いざ、入場!!
ピッピちとせ

いざ、入場!ロッカーが多数あり1つカギを借りることができます。無料です。
大人の方が荷物をいれる事ができるので、安心して大人も遊ぶことができますよ(笑)

Toshi

荷物をロッカーにいれていくのがオススメです。

『ピッピちとせ』は国内最大の室内遊び場です!【遊べるエリアで紹介!】

では、次に室内で遊べるゾーンについて詳しく解説します。

様々なエリアを自由に遊ぶ事ができますが、各エリアにはスタッフが配置されているので、安心して利用する事ができます。

サーキットゾーン

サーキットゾーンは、いろんな種類の三輪車が多数あり、コースを三輪車で走る事ができます。
三輪車の練習をしたり、お友達と競争をしたりして、色々な乗り物にのって遊ぶ事ができます。

ピッピちとせ

サーキットゾーンでは、靴をはいて遊びます。

ピッピちとせ
ピッピちとせ

面白い、木の家もあります。

ピッピちとせ

大人は子供の安全を見守ります!!

ボールプールゾーン

ボールプールは、多数の子供が好きなボールプールで遊ぶ事ができるゾーンになっています。

※コロナウイルスの影響で、現在は使用することができません。
どこかで再開するかもしれませんが、公式サイトで確認しておきましょう。

ピッピちとせ

アクティブプレイゾーン

アクティブプレイゾーンでは、全身をつかって遊ぶ遊具がたくさんあります。
小さな子供向けというよりは、やや2歳以上向けのエリアかな。と思いました。

ピッピちとせ

自由にマットを設置して、遊ぶエリアもあります。

基地をつくったり、道をつくって遊んでいる子供達がたくさんいました。

ピッピちとせ

非常に人気の高い遊具の一つです。
名前はわかりませんが(笑)、ゴロゴロする中にはいって、自分で操作したり、大人が転がしてあげて遊ぶ事ができるエリアです。

ピッピちとせ

遊具エリアです。公園にあるような遊具で遊ぶ事ができます。

ピッピちとせ

ぐるぐる回る遊具もあります。子供がみずから足をつかって回転させたり、大人が回転のお手伝いをします。

一般的な遊び場施設にはないような、子供たちが楽しめる遊具がたくさんあります。

ピッピちとせ

ロッククライミングエリアです。

ピッピちとせ

こちらも、グルグル回る乗り物があります。
2歳以上の子供が楽しめそうな乗り物です。

ランニングサーキット

ランニングサーキットは、非常に人気がありました。

ピッピちとせ

柔らかい触感のエアがはいったゾーンになります。
ジャンプしながら、前に進む事ができます。

スタッフさんもしっかり、子供達がぶつからないように行動をしっかりみています。

Toshi

スタッフさんも、小学生の中に小さな子供が混じっている時は、『小さい子供がいるから気おつけて~。』とちゃんと注意喚起して事故防止につとめていました。スタッフの対応は非常に素晴らしいです!!!

ピッピちとせ

本格的にランニング競争をするなら、こちらのエリアがおすすめです。

知り合いの子供ではなくても、子供どおしが仲良くなって一緒にレースを楽しんでいました。

ピッピちとせ

ゴールまで全力疾走する子供もいますので、カーブには要注意です。

ベビーゾーン

ピッピちとせ

ベビーゾーンは、2歳以下の子供が楽しく遊べるエリアになっています。
柔らかい床と、感覚を刺激する遊具がたくさんあって、小さな子供が楽しく遊ぶ事ができるスペースです。

ピッピちとせ

子供が好きな、遊具です。

ピッピちとせ

色合いもちょっと、アメリカンチックであそびココロがあって非常にワクワクする環境です。

ピッピちとせ

滑り台も、小さな子供向けのつくりになっています。

ピッピちとせ

非常に広いスペースです。

ロールプレイゾーン

ロールプレイゾーンについて紹介します。

ピッピちとせ

お店やさんごっごや、お家体験、ブロックの組み立てを楽しむ事ができるエリアになっています。

ピッピちとせ

小さな子供でも頭をつかって、ブロックを組み立てていく事に楽しみを覚える年齢の子供にとっては刺激的です。

※blockをはめて、ぐるぐると時計みたいにまわる構造になっています。

ピッピちとせ

たくさんの遊ぶ遊具があります。

ピッピちとせ

こちらのスペースでも、お城チックな遊具があって楽しさ満点です。

休憩スペース

ピッピちとせ

休憩スペースでは、食べ物の持ち込みはできません。
自動販売機が施設内にあるので、飲み物をのむ場所だったり、休憩する場所になっています。

あそび疲れたらこのスペースで休憩しましょう。

ピッピちとせ
Toshi

子供に人気のアンパンマンジュースもうっているよ~。

いかがでしたか?一度足を運んでみると面白い発見があるかなと思います。
子供の成長に合わせた遊びが楽しめる室内施設の【ぴっぴちとせ】は堪能できる場所です。

ピッピ千歳に関する基本的な情報

営業時間

120分入れ替えクール制
  • 第1クール 10時15分~12時15分
  • 第2クール 12時45分~14時45分
  • 第3クール 15時15分~17時15分(※現在この時間は営業していません。)

1回の入場で2時間遊ぶ事ができます。第1~第2の間の時間は清掃の時間のようです。

電話番号

0123-21-8605

住所

北海道千歳市幸町4丁目30千歳タウンプラザ2階

休館日・定休日

公式サイトに記載がありませんので、事前に行く前に確認しておくとよいでしょう。

利用料金

子供・保護者ともに1クール1名500円

※例えば、大人2名・子供2名であれば、2000円かかります。


平日ワンデーパス:大人600円、子供800円で3クールあそび放題

遊具の対象年齢(年齢制限あり)

6カ月~小学6年生までの子供が遊ぶ事ができます。
また、大人1名に対して、子供は3人までの入場制限となっています。

ロッカーあり

多数あり。無料です。

授乳室・おむつ替えスペースあり。

あります。

子供用トイレ

あります。

※コロナウイルス対策

入場まえに検温があります。マスクの徹底あり、2歳以上の子供はマスクの装着が必須です。

ピッピ千歳に遊びに行く方は必見!

混雑状況について解説

土日は非常に混んでいる事が予測されます。また、人数制限によりいっても、入場できない可能性も考えられます。

おそらく、平日はすいているかと思います。現在第3クール目の利用ができないため、第1・2で人数が集中する可能性があるため、いくのであれば、チケットを当日のはやめの時間に購入することをオススメします。

遊べる時間になったらすぐに入る事はできるの?待ち時間はあるの?

入場可能な時間になっても、並んでいる場合はすぐに入る事ができません。前列であれば、すぐにはいる事ができますが、後列であれば、入場可能な時間になっても、少し待たされる可能性があります。

待ち時間を少なくしたい方は、入場開始前の15分に到着して並ぶ事をオススメします。

※平日はきっと混んでいないと思うので、待たなくてもすぐに入場できるでしょう。(おそらく。)

いつから並べばすぐに入れるの?

混雑時は、入場可能な時間の15分前からがオススメ!

時間の途中から入場する事はできるの?

おそらく平日であれば問題ないかと思います。
ただ、土日の場合は、時間途中からいくとチケットが売り切れている可能性があるため、なんともいえません。

ピッピ千歳のカフェやランチタイム

待ち時間は利用して、千歳タウンプラザの1Fのカフェの利用もオススメです。

わたしは、カフェで待ち時間を過ごしました。

ぴっぴ千歳の遊び場施設内に、食べ物の持ち込みはできるのか?

食べものの持ち込みはできません。休憩エリアで飲水のみ可能です。

ぴっぴ千歳の割引情報

割引情報は調べていましたが、ありませんでした。

ぴっぴ千歳の駐車場について

ぴっぴ千歳の駐車場は少し、わかりにくいな。と感じたので記事でシェアします。

Toshi

何がわかりにくいかって、建物の施設の前に駐車場があると思うじゃないですか?いってみるとわかるのですが、ちょっと離れた場所の地下駐車場に専用の駐車場があるんです。。。。わかりにくいです。

施設に駐車場ってあるの?

ぴっぴ千歳に入るために、札幌で行く方は車で移動する方がほとんどかと思います。
千歳タウンプラザにはじめていった事があるかたなら、わかると思うんですが、建物の前に駐車場はないんです。

ピッピちとせ

千歳タウンプラザを車でぐるぐるまわっても、駐車場はないんです。

なぜかというと、近くに専用の地下駐車場スペースがあるからです。

では、これからぴっぴ千歳に行く方むけに紹介しておきます。

ぴっぴ千歳に初めて遊びにいく方は、正直駐車場はわかりにくいので要注意です!【解説します!】

みんな施設のすぐそばに(もしくは施設の前に)すぐに駐車場があるとおもって、施設へ向かいますが、駐車場がないんです。
よって、タウンプラザ施設に一度いって位置を確認したあとは、以下のように移動して専用駐車場に移動しましょう。

ぴっぴちとせ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事のもくじ