
旭山動物園ってどんなところ?いきたいな。札幌からどのくらいかかるだろう。。。



旭山動物園がどんな所なのか紹介します。行き方や歩き方などを紹介しますね。
こんにちわ。Toshiです
旭山動物園にいってみたい。どんな場所なの?行き方や歩き方などを知りたい。そんな方向けの記事になっています。
よろしくお願いします。
この記事を書いている人
こんにちわ!札幌生れ、札幌育ちの二児のパパ『Toshi』です。
札幌に永住しており、グルメ、楽しい場所、子供と遊べる大自然など、札幌市内であればどこでも遊びにいっています。
そんなちょっぴり札幌に詳しい私が、、、
楽しく生きるをモットーに、北海道や札幌の良さを伝えるために『JIMOMAGA』で情報を発信しています。
Toshiのプロフィール
インスタはこちら
旭山動物園とは
旭山動物園とは、北海道旭川市にある観光地としても有名な動物園です。来場者数が非常に多く現在では国内でもトップクラスの来場者数をほこっており非常に人気のある動物園です。
わたしの場合は、嫁さんと子供二人をつれていってきました~♪
北海道にずっと住んでいるわたしが旭山動物園に毎年あそびにいっていますが、いついっても楽しんですよね。



旭川にある動物園だから、旭川動物園かと思ったけど、旭山動物なのね。。。
札幌市から旭山動物園までの距離
札幌市から旭山動物園まで距離は約150kmほどです。そこそこ距離はありますが、行き方についても紹介しておきます。
札幌市から旭山動物園までの行き方
札幌市から旭川に向かうためにはいくつかの手段があります。その中でも、メジャーな移動手段をご紹介します。
移動方法①|高速道路を使って札幌から旭山動物園へ行く方法
札幌市から、高速道路を使って旭山動物園にいく場合は、時間でおおよそ2時間程度で到着します。
道央自動車道にのってむかいましょう。そこから旭川までずっと走ります。
旭川北ICでおりて、旭山動物園まで一般道でいくルートになります。
移動方法②|一般道を使って札幌から旭山動物園へ行く方法
札幌市から、旭山動物園は一般道をつかってもいくことができます。一般道を使用しいく場合は車だと3時間前後で到着するかなと思います。
国道12号線から旭川まで移動します。旭川市内にはいったら、旭山動物園に向かいます。
移動方法③|レンタカーを使って札幌から旭山動物園へ行く方法
自分の車をもっていない。という方でも、札幌駅でレンタカーをかりて移動する事も可能です。
移動方法④|公共交通機関をつかって札幌から旭山動物園へ行く方法
札幌駅から、旭川駅まで特急列車をつかうと、1時間30分ほどで到着します。(札幌から旭川まで高速バスだと約2時間)
このルートの場合は、旭川駅でおりて、再度旭川駅で、路線バスをつかって旭山動物園に向かうことになります。
旭山動物園の入場料
入場料金 | 料金 |
---|---|
大人 | 1000円 |
中学生以下 | 無料 |
動物園パスポート | 1400円 |
入園前売り電子チケット(並ばずチケット購入もできる) | 1000円 |
\ 並ばずチケット前売りが購入できます! /
※アソビューでは入園前売りチケットを事前に購入する事ができます。チケットを並ばず購入する事ができるのでスムーズに入園する事ができます。
入場料金に関しては、中学生以下が無料なので、こずれのママやパパにはオススメです。親の料金分しかかかりません。



親の料金だけとか、たすかるわ~。お財布にやさし。。
人があまりいない平日の場合は、窓口でチケットを購入でも問題ないかと思いますが、休日や混んでいるであろう時は、WEBでチケットを購入することもできるようです。
旭山動物園の開園期間
旭山動物園の3つの入り口
旭山動物園は、3つの入り口から入る事ができます。正門、西門、東門(正門と真逆にあり)と3つの出入り口があり、どの場所からでもはいる事ができます。
実際にはどの出入り口でも問題ありません。
どの入口からはいったらオススメですか?に関する回答としては、どこの入り口から利用してもOKです。とこえたます。
正門と西門はバス停から近い位置にあり、比較的こちらのふたつの門を利用する方はおおいでしょう。
一部、正門と西門の近くには、いくつか駐車場があるのですが、なぜか有料・無料の駐車場が混在しています。
できるだけコストを避けたい。という方は混在している中から無料駐車場をさがして利用しましょう!
正門と西門には、無料の駐車場と、有料の駐車場が混在しているので、注意しよう!
自家用車でいく場合は、実際はどの門から入っても問題ないと思いますが、東門の駐車場が基本的に無料で利用できるのでオススメです。
旭山動物園の回り方
旭山動物園での回り方は、入る門によって、ことなるかと思います。入る位置によって、園内を右回りする方もいれば、左回りをする方もいるからです。
ちなみに、正門からいって、右回りでグルっと回る方が多いように感じます。人が少ない時は、どう回っても問題ないかと思いますが、人が混雑している時に逆走すると結構、人が多くてみにくい可能性があります。
旭山動物園の所要時間
混雑状況によっても、あるく速度によっても、動物園の所要時間はけっこう異なります。
以下は、イメージして想定しました。



あくまでも、目安ですがこのくらい見ておくとゆっくり回れるかな。。。
・1人で楽しむ場合は、1時間~1時間30分
・カップルで回る場合は、2時間~3時間程度
・子供をつれていく場合は、3時間~4時間かかる事を想定しておくとよいかと思います。ゴハンを食べたり、水分補給は必須になります。
坂は緩急があるので、ベビーカーをおしていくこともできますが、東門近くでのベビーカー押しには注意しましょう!
本当に、急な坂があるので、ベビーカーが急落。。。なんてことも十分にありえる場所があるので、注意が必要です。
旭山動物園の見どころ
もぐもぐタイム
飼育スタッフがエサをあたえながら動物について解説をしてくれますが、オススメです。
夜の動物園
2020年8月10日~8月16日までは、寄るの動物園を楽しむことができます。
旭山動物園でみる事ができる動物たち
毎年旭山動物園にいっても、動物と上手く出会う事ができない事あります。出会えた動物は写真でのこしていますので、ご理解ください。
あつくて、寝ていたり、もしくは他の施設に一時的にいたりと、毎回うまく出会えるとはかぎらないのです。
フラミンゴ


入口近くにいますが、フラミンゴの匂いは結構強烈です。
ととりの村


ハクチョウも優雅に泳いでいます。
ぺんぎん館


ペンギンはかわいらしいです。
あざらし館






これは、有名だよね!
あざらし館は、透明なトンネルをアザラシがくぐります。旭山動物園といえば、コレっていうほど、人気が高い場所です。
ほっきょくぐま館


かなり迫力あります。
タイミングがあえば飛び込むシーンなどもまじかでみる事ができます。
もうじゅう館


トラをみる事ができるエリアですが、ぶれています。
実際にはちょっと遠目の位置なので、距離が遠い。
ホッキョクギツネ舎


レッサーパンダ舎
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
小獣舎
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
シロフクロウ舎
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
オオカミの森
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
エゾシカの森
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
シマフクロウ舎


じっとして、寝ているかのようなフクロウです。昼間のため休息をとっているのでしょうか。
夜行性のため、夜活動しているところをみてみたいものです。
タンチョウ舎
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
両生類・爬虫類舎


爬虫類は、個人的にはみていて楽しい場所です。
北海道産動物舎


チンパンジーの森
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
チンパンジー館
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
トナカイ舎
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
オラウータン舎


外があついせいか、みんな寝ていました。
おらうーたん館


てながざる館
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
サル舎




北海道小動物コーナー
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
くもざる・かぴぱら館
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
さる山
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
こども牧場


モルモットとふれあうことができるキッズも楽しめるルームだよ!4歳以下の子供がいるなら、オススメです!
第二こども牧場


羊と触れ合うことができます。
ニワトリ・アヒル舎
※今回は、うまくであうことができませんでしたので、次回!
クジャク舎


綺麗な羽を広げて求愛行動をしているクジャクもいました。
かば館


カバは水面にいて、寝ていました。
きりん舎


キリンも日陰で過ごしています。
旭山動物園の営業時間・アクセス
住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
営業時間 | 2020年4月29日~10月15日までは午前9時30分~午後5時15分(入園午後4時まで) 2020年10月16日~11月3日までは、午前9時30分~午後4時30分まで(入園午後4時まで) |
公式サイト | https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyamazoo/ |
周辺エリア情報




まとめ
旭山動物園に、毎年のようにいっていますが、いかがでしたか?
子供から大人まで楽しめる場所、それが旭山動物園です!また、遊びにいきます!