
札幌近郊で、おすすめの日帰りできる温泉があるのか知りたい。。。



太古の湯おすすめ!だよっ
三笠市にある太古の湯って温泉にいってきましたが、実際にどんな所だったのかいってみた感想をお伝えします。
わたしは宿泊はしていませんが、日帰りでいってきました。
温泉施設が、本当に癒しだったので、ぜひ、まだいっていないよ。という方がいたら、ぜひ足を運んでみてほしい。



いってみたいけど、札幌市から、どのくらいかかるのかな!?日帰りでいけるかな。。。



車でいけば、札幌から三笠まで1時間程度で到着するかと思います!
というわけで、どんな温泉なのかざっくり解説します!
上記をお伝えします。
この記事を書いている人
こんにちわ!札幌生れ、札幌育ちの二児のパパ『Toshi』です。
札幌に永住しており、グルメ、楽しい場所、子供と遊べる大自然など、札幌市内であればどこでも遊びにいっています。
そんなちょっぴり札幌に詳しい私が、、、
楽しく生きるをモットーに、北海道や札幌の良さを伝えるために『JIMOMAGA』で情報を発信しています。
Toshiのプロフィール
インスタはこちら
三笠市にある太古の湯ってどんな温泉なの!?
三笠市にある太古の湯は、三笠の中でも天然温泉として有名です。


天然素材で造られたこだわりのお風呂
檜(ひのき)の浴槽と、鉄平石の天然石風呂でこだわりをもった温泉だあと感じました。
ひのきの香りが、温泉施設に充満していて、非常にゆっくりくつろぐことができる施設です。
太古の湯の泉質について
泉質については、やや塩っぽいような感じでした。公式サイトで調べてみると、ナトリウムを含んでいるようです。
ナトリウム塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)
薄い黄緑色の温泉で、身体の芯からあたたまり、浴後もぽかぽか。とろっとしたお湯で、お肌もつるんとした感触に。
公式サイトより
北海道出身の有名人も来ていた!
北海道出身、かつ国民的有名である俳優『小日向文世』さんも、太古の湯にきていたようです。
カウンターテーブルに、スタッフさんと一緒に撮影された写真がありました!有名人がくるくらい人気なんだと思います!
公式サイトにはのっていませんが、もっと有名人はきているかなと思います。
三笠市の太古の湯!個人的にオススメだと感じるポイント!
檜の匂いを楽しみつつゆっくりリラックスできる温泉施設!
個人的にオススメのポイントは、広々とした浴槽と、太古の木々である檜の匂いを楽しみながら、温泉に入れる事です!
かなりゆっくりできます!
施設内の休憩スペースでは、漫画も置いてある!
館内はおもったより広かった。


わたしがいった時は、夜間だったのであまりゆっくりはできませんでしたが、休憩スペースにマンガもおいてあります。
岩見沢駅・美唄駅から無料送迎バスもあります!
三笠市の周辺近辺に住んでいる方は、駅近くから無料送迎バスがついているのでオススメですね。
ただ、札幌からいく場合は車を利用した方が早く到着するでしょう。
長距離ドライブをしたあとの休憩としては最高!
長距離ドライブを楽しんだあとの休憩地としても最高です。
わたしの場合は、時々旭川に遊びにいきますが、札幌~旭川の中間地点に太古の湯がありますので、旅の疲れを癒すのにも利用をオススメします。
長旅で疲れたら、宿泊施設もオススメ!
太古の湯スパリゾート HOTELTAIKO・別邸【旅籠】
和風の旅館である別邸【旅籠】はたご。という宿泊施設もあります。
旅の疲れを癒やしたり、ゆっくり温泉を楽しみたい。という方は、宿泊もオススメです!
札幌から三笠市の太古の湯までどのくらい車でかかるの!?日帰りも可能な距離です!
太古の湯の温泉施設の近くには、三笠市イオンスーパーセンターがあります!車できた時は目印になるのではないでしょうか。
太古の湯の日帰り入浴の料金
平日と、土日・日曜日・祝日により異なります。
平日の場合
館内着、フェイス、バスタオル付 | なし | |
大人(中学生以上) | 800円 | 680円 |
子供(6~12) | 500円 | 380円 |
幼児(3~小学生未満) | 400円 | 280円 |
土日・日曜日・祝日
館内着、フェイス、バスタオル付 | なし | |
大人(中学生以上) | 900円 | 780円 |
子供(6~12) | 550円 | 430円 |
幼児(3~小学生未満) | 400円 | 280円 |
太古の湯の基本情報(住所・営業時間・電話)
住所 | 住所 北海道三笠市岡山1042-20 |
営業時間 | 10時~23時 |
電話 | 01267-2-9700 |
太古の湯のアクセス情報
まとめ
太古の湯は、札幌市から日帰り入浴としても利用できるし、旅行される方は旅の疲れをいやすために利用される方も多いと思います。三笠市にある良い温泉だと思うので、ぜひまだいっていないかたはいってみてくださいな~。